指揮者・トレーナー
浦和交響吹奏楽団の音楽を担う指揮者・トレーナーのプロフィールについてご覧いただけます。
指揮者
山田 昌弘(やまだ まさひろ)

静岡県浜松市出身。
浜松市立入野中学校吹奏楽部にてクラリネットを始め、故 酒井正幸氏、山本洋志氏、秋山紀夫氏、大杉哲氏より吹奏楽指導法を学ぶ。
浜松北高等学校在学中に指揮法を修得し同校、法政大学で学生指揮者として活躍。
1991年NTT入社と同時にNTT東京吹奏楽団(現NTT東日本東京吹奏楽団)に入団。
翌年指揮者に就任し、これまでコンクール全国大会に7度出場(金賞3回、銀賞4回)。
学生の指導にも力を注ぎ、法政大学と法政大学中学高等学校の指揮者も務めるほか、クラリネットトレーナーとして、芝東中学校、朝霞第一中学校、浦和吹奏楽団、NTT東日本東京吹奏楽団をアンサンブルコンテスト全国大会に導く。
21世紀の吹奏楽「響宴」会員。日本管打・吹奏学会会員。日本吹奏楽指導者協会(JBA)会員。
副指揮者
濵口 大弥(はまぐち だいや)

香川県出身。12歳より打楽器を始める。
高松第一高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
アンサンブルユニット「阿修羅少女-ASURA GIRL-」、ヴォーカルユニット「ffake」ドラム担当。打楽器アンサンブルカルテット「NaNoHaNa」、「りずむあんさんぶるふぁ~む」メンバー。サラ・ブライトマン、KinKi Kidsなど多くの著名人のバックバンドに参加。全国のプロオーケストラ、プロ吹奏楽団にもエキストラ出演している。
演奏家としての活動以外に、小・中・高・大学・社会人を対象にした吹奏楽部での演奏指導や指揮も担当するなど活躍の場を広げる一方、作曲やアレンジにも力を注いでおり、2015年のルクセンブルグ国際打楽器コンクールでは作品が自由曲として演奏され好評を博した。
中高生向けのコンテスト曲も多数発表しており、毎年多くの団体に演奏されている。
作曲作品及びCDは、ウィンズ・スコア、ブレーンより発売中。
これまでに打楽器を石内聡明、何森博子、小松玲子、菅原淳、杉山智恵子、藤本隆文、松倉利之、森ゆき子、の各氏に師事。室内楽を藤本隆文氏に師事。
公式ホームページ
https://daiya1122.wixsite.com/daiya1
公式Twitter
@daiya_per
トレーナー
横川 創(よこかわ はじめ)

埼玉県川口市出身。埼玉栄高等学校、東京音楽大学卒業。
これまでにトランペットを津堅直弘、高橋敦、栃本浩規、アンドレ・アンリの各氏、室内楽を伊藤清、山本孝、水野信行の各氏に師事。
オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ミュージカル、CM・ドラマのレコーディング等の演奏活動の他、小学校・中学校・高等学校の吹奏楽部にてトランペットパート・金管トレーナー・バンドディレクターとしても活動中。
WISH WIND ORCHESTRA団員。
トランペットアンサンブル とらマジックメンバー。
日本吹奏楽指導者協会会員埼玉県部会常任理事。川口市立高等学校吹奏楽部嘱託外部講師。
東京都立板橋高等学校吹奏楽部部活動指導員。
大島楽器トランペット教室講師。
田中 愛希(たなか あき)

神奈川県藤沢市出身。12歳よりサクソフォンを始める。洗足学園音楽大学卒業。
サクソフォンを服部吉之、室内楽を大和田雅洋、服部吉之の各氏に師事。
第2回JOSIP NOCHTA国際サクソフォンコンクール(クロアチア)セミファイナリスト。第10回横浜国際音楽コンクール第1位。第15回ブルクハルト国際音楽コンクール第3位。第16回大阪国際音楽コンクールエスポワール賞受賞。2017年ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第2位。
首都圏を中心に全国での演奏活動の他、サクソフォン指導や吹奏楽指導にも力を入れている。
WISH Wind Orchestra団員。
Parero Saxophone Quartetアルトサクソフォン奏者。
リュミエール・サクソフォン・アンサンブルソプラノサクソフォン奏者。